PHILOSOPHY
"The Seven Virtues" of Dragon's Kitchen
ドラゴンキッチンの7つの徳。
仁 義 礼 智 信 勇 厳
01
サンフランシスコ郊外の小高い丘にある住宅街。
27年前の大学4年の頃、知人夫婦に招待されて訪れたこの街にある中華のダイニングレストラン。夫婦で切り盛りされていたこのお店は周辺の人々に心から愛されていた。こじんまりとしたお店の雰囲気は、何ともいえない暖かさを感じさせ、当時は世界に3,4件しかないフレンチスタイルのチャイニーズを提供する店だった。
現在の場所に移転前のTommy Toy's Cuisine Chinoise。
全く見たことの無いコンセプトに驚いた。ここでのディナーのひと時は今でも心に焼き付いている。
02
大学卒業後、調理見習いをやっていた頃、友人の父親が経営するパリの高級中国料理店で研修した。
パリの3店舗をはじめニューヨークやロンドンで高級中国料理店を展開する「TSE YANG」グループ。
当時のミッテラン大統領やスーパーモデルなどセレブな顧客ばかりのこのお店。ここの調理場に入るとまたまた驚いた。たった3人の調理師で全ての料理を提供していたのだ。中国料理ならではの合理性と手際の良さを可能にする先進的な調理スキームは、限られた中華の人材しかいない欧米で、創業者が苦心して創り上げ、彼の経営を支えるための画期的な根拠となっていた。
03
今の社会を象徴するように日本の調理場では、非生産的な主従関係が慣例化しており、あまり仕事をしない上司が多かった。高給なこれらの上司の人件費を負担するために、日本の中華料理には必要以上に高い値段が付けられており、何故か高級料理としてしか捉えられていなかったためスタンダードな料理としてはマーケットに馴染んでいないなかった。本当は本格的な中国料理が食べたいけど、値段や敷居が高くて食べられないたくさんの中華ファンがいるのかもしれない。中国料理にお世話になっているのであれば、中国料理ファンのニーズは受け入れていかなければならない。利己的なビジネスではなく、 社会性のあるビジネスでなくてはならない。
04
東京の大学から帰ると熊本の交通の不便さにあらためて気付いた。車がキーワードかな。お腹をためるだけのファミレスはもう飽きた。ファミレス+αの価格でもいいから、美味しく良い雰囲気で食の時間を愉しみたい。
車で行けて、家族や友人と愉しめ、ちょっとした贅沢な食事が出来る特別な場所が熊本には少ない。外食の存在価値ってなんだろう?レストランビジネスってお腹が一杯になればいいのかな?
お店がお客様からお預かりする大切な一時。欧米のスタイルから見ても料理だけで勝負するのは時代遅れ。新しい文化を発信しなくてはならない。
05
職人の「業」。素人の「アイデア」。若者の「感性」。うまく調和させなければならない。既存概念は捨ててしまおう。
全て良いところ取り入れよう。それがお客様のリクエスト。自分自身がお客として考えた場合、答えとなるコンセプトは自然と創出される。「料理」「空間」「価格」「プロモーション」・・それぞれに心のこもったアイデアを凝縮しよう。
モダンチャイニーズで行こう。偽りのない新しい食文化を発信しよう。
お客様も。働く私達も。お取引先も。みんなが幸せになる化学反応・・・起こるかな?
欧米のレストランで食事をする時、日本のレストランビジネスを考えさせられることがあります。
お客様が求める非日常の料理やもてなしにお店側はプロとしての誇りで応える。お客様とお店が互いを必要とするその信頼関係は、人間関係の基本とも思える「尊重」と「おもいやり」で成り立っています。日本よりはるかに高い欧米レストランのビジネス的地位は、全てのビジネスに通じるベーシックな「人の価値」で構成され、人々の大切な生活要素としてリスペクトされているのです。
昨今の日本でもしもマンクォリティーが退化し続けているとすれば、その原因が家庭、学校、社会における教育環境の変化に起因しているのは明らかです。主体性の欠如=「人まかせ」は、豊かな社会に包まれる明るい未来に影を落とします。私たちの会社も日々その社会的責任を負いながら日々葛藤している中の1社です。発展途上の小さな企業の中でも、クルー1人1人が事業を通じて成長し、価値ある存在として何らかのミッションを担って欲しいと取り組んでいます。「人まかせ」にする人は、お客様はもちろんのこと、自分の家族ですら幸せに出来るはずがないのですから。
レストランビジネスについて、多くの経営者でさえ気付いて無い事実があります。
《受注⇒発注⇒生産⇒納品/サービス⇒アフターフォロー⇒集金》どのメーカーでも数ヶ月は費やすビジネス行程を、私たちは例えばランチタイムの1時間前後の短い時間の中で完結しています。お客様との見えない契約(=約束)を短時間で守るという非常に特殊で難しいビジネス。当然、そこにはプロの業と智恵が結集されていなくてはなりません。しかしながら、ビジネスの原点に限りなく近いこのビジネスの尊さも、日本ではまだパブリシティを得ていないのが隠しようのない現実です。
この国には、飲食業全般を指す「水商売」という俗語があります。レストラン事業後進国でこの事業を営む私たちは、このお馴染みのフレーズの本質を正すという永遠のミッションを背負っています。理不尽ともいえる状況にプロとして誇りをもって取り組んで行くことが、お客様の幸せと、私達自身の自尊心を育んで行くことになると信じています。
お帰りの際、お客様の笑顔に表れる私たちの価値。
まずは私たちクルーからこの事業に取り組める喜びを表現し、いつわりの無い笑顔から始めなくてはなりません。「ドラゴンキッチン」というステージで、お客様と私達が登場人物として展開される数十分間のドラマ。お客様からお預かりした大切なこの時間を、より印象的なドラマに、また皆様の大切な想い出となるようプロデュースすることが私達の社会的使命です。
株式会社ドラゴンキッチン 代表取締役社長 林 騰芳
"The Seven Virtues" of Dragon's Kitchen
仁 義 礼 智 信 勇 厳
Individual
思いやりと配慮
万人に通じる美しい気持ちで人と接する
Business
全てのスタッフは、全てのお客様を
「自分の一番大切な人」として
おもてなしをしなくてはならない
Individual
「人に施される」存在ではなく
「人に施すことが出来る」
人間でなくてはならない
Business
利己的にならず、成すべき事に真摯に取り組み
Power(力)よりAuthority(権威)を尊ぶ
Individual
自分しか見えない者は
「運」「和」「知識」「経験」などの
恩恵が受けられず周囲から見放される
Business
お客様は勿論のこと、取引先やスタッフなど
事業を支えてくれる全ての方々に
感謝をしなくてはならない
Individual
四賢(Smart智/Wise賢/Clever巧/Intelligence知)を
磨き、場面に即した価値を創出する
Business
プロフェッショナリズムを追求し
マーケットが求める
「料理」「サービス」「食環境」
を常に厳格なお客様目線で開発、改善する
Individual
真実を言明し、約束を守り、誠実を大切にする
Business
お客様からお預かりした「時」を大切にし
全てのスタッフはお客様を幸せに
するためのベクトルを常に共有する
Individual
他責にして自己の弱さから逃げず
未だ見ぬ自分にチャレンジし
自己能力の可能性を否定しない
Business
自らが主になることを恐れず
お客様が「期待していない」感動を生み出し
伝統と進歩が融合する文化を構築する
Individual
自分に厳しく、人には優しい厳しさで秩序を守る
「無能力」ではなく「無執念」だから出来ないと思え
Business
個人としても、企業としても
自らの存在意義を社会に反映させ
日々使命と向き合う姿勢を大切にする
社名 | 株式会社ドラゴンキッチン |
---|---|
住所 | 〒861-8038 熊本県熊本市東区長嶺東5-3-1 |
TEL / FAX | 096-388-8551 / 096-388-8552 |
設立 | 2002年6月 |
代表 | 代表取締役社長 林 騰芳 |
事業内容 |
・レストラン事業 ・飲食料品の卸及び販売 ・加工食品の小売及び販売 ・仕出し弁当や総菜の製造及び販売 ・合併形態及びフランチャイズ形態による飲食店業の経営及び経営指導 ・経営コンサルタント業務 ・輸入雑貨及び輸入食品の卸及び販売 ・飲食料品の販売システムの提供 など |
関連会社 | T2・リパブリック・ホールディングス株式会社 |
〒861-2236
熊本県上益城郡益城町広崎山下1695-4
LUNCH 11:30~15:30(L.O. 15:00)
DINNER 17:30~22:30(L.O. 21:30)
〒869-1108
熊本県菊池郡菊陽町光の森7丁目8番9号
LUNCH 11:30~15:30(L.O. 15:00)
DINNER 17:30~22:30(L.O. 21:30)
〒860-0845
熊本市中央区上通町5-48
LUNCH 11:30~15:30(L.O. 15:00)
DINNER 17:30~22:30(L.O. 21:30)
〒861-3106
熊本県上益城郡嘉島町大字上島字長池2232-1056
(イオンモール熊本1Fレストランゾーン)
OPEN 11:00~22:00(L.O. 21:30)
DINNER 17:30~22:30(L.O. 21:30)
地元の運動会、バザー、企業などのイベントに積極的に参加しています。
より多くの方に食べていただけるよう、出店で料理をご提供しております。
地元小学生・中学生・高校生など学生を対象とした、社会体験活動を積極的に受入れています。
少年野球の指導方法や練習方法など上達の秘訣を教えます。
少年野球球児のお父さん、お母さん一緒に楽しみましょう!軟式少年野球ルールや野球用品の情報もあります。